
ワインって、やっぱワイングラスで飲んだ方が絶対うまい気がするんだよね。ただ、ワイングラスってかさばるんだよね
本記事では、かさばらない組み立て式ワイングラスを100均の商品を利用して作っちゃうDIYについてご紹介します。
目次
組み立て式セリアワイングラスDIYはこんな感じ


こんにちは。



ファミリーキャンパーのふーみんです。
組み立て式セリアワイングラスDIYは、完成すると(折りたたみ時)こんな感じです。
組み立てるとこんな感じです。


持ち運びでは、コンパクトにスタッキングできちゃいます。
収納時にグラスの柄が折れることを心配しなくてもOK!



それではさっそく、組み立て式セリアワイングラスDIY方法を紹介していきますね!
組み立て式セリアワイングラスDIY必要なもの


まず、必要な材料はこの2つです。
組み立て式セリアワイングラスの材料
- セリアのプラスティックワイングラス
- ポリカさら小ねじM4
セリアのワイングラスはこちら。


小ねじはホームセンターなんかで購入可能です。


ふーみん家は、「DCM」さんで購入しました。
組み立て式セリアワイングラスDIYの方法
STEP
ワイングラスの柄を根元から切ります


STEP
なかなか切れない場合は糸のこぎりが切りやすいです


STEP
切断面を平らに成形します


STEP
コップ側と柄側の両方の断面を平らにします。


STEP
カップ側の断面に瞬間接着剤を塗ります


STEP
プラスティックのナットを接着します


STEP
柄の断面部分にも接着剤を塗ります


STEP
柄の切断部分にはプラスティックのねじを接着し、両方ともよく乾かします


STEP
よく乾かしたら、ねじとナット閉めて組み立てます


STEP
あまり力いっぱいねじを締め過ぎないように注意しましょう


2/3くらい閉まっていれば十分です。
STEP
収納するときは柄の部分とカップを組み合わせます


STEP
ダイソーで購入できるコースターをはめるとうまく収まります


STEP
完成


コースターをキュッキュっと中に押し込みます。
STEP
使用時は、こんな感じです





カワイイですね!
まとめ
100均のワイングラスを利用してこんな便利なものが作れちゃいます!
やっぱりワインは、ワイングラスで飲むのがおいしいんですよね!
A&Fで正規品を買うと4000円くらいしちゃうんで、超コスパいいですね。
リンク
コメント