
みんなオシャレなウォータージャグ持ってるな~。安くシャレたウォータージャグってないかなぁ~



なかなか安くってオシャレなジャグって売ってないんですよね~
ダイソーのウォータージャグは、コンパクトに折りたためて、とっても便利です。
だけど、キャンプ場なんかに持って行くと、ちょっ~と浮いちゃうんですよね。
本記事では、100均ダイソーのウォータージャグをオシャレに自然に溶け込めるようにするカバーの作り方について紹介します。
ダイソー折り畳みウォータージャグ


こちらはダイソーで販売されている「ウォータージャグ」400円になります。
下の水受けは、折り畳みバケツで200円でした。
こちらの2点と台があれば、キャンプ用の水は十分に用は足せます。



でもちょっと、キャンプ場だと浮いちゃう感があるんですよね~。
ちなみに、我が家のダイソーのウォータージャグ2代目なんですが、カバーを掛けかえれば、同じように使えます。
キャンプ用のオシャレなウォータージャグ


こちらは、カバーをかぶせた状態です。
これだと、自然の景観にも溶け込めて、少し存在感がアジャストされる気がするんですよね。





こんな感じです。いい感じでしょ⁈
ダイソーウォータージャグカバーの材料


このくらいの幅のとれる生地を用意します。



好きな柄の記事でよいです。


あとは、こちらのゴム(セリア)を購入します。
それと、家庭に少しマジックテープがあればそれを使います。(ない場合は購入)
- 生地
- ゴム紐
- マジックテープ
ダイソーウォータージャグカバーの作り方


※上側は、一番最後にでゴム紐を通す場所になります






こんな風に両方にマジックテープを付けます。


下から見た写真です。
まとめ


好き好きですが、カバーを掛けると、結構風景に馴染みます。
私は過去に、車に荷積みした際、ジャグの蛇口を破損してしまったんですよね。
こういうのは、ハードトランクの中に入れておく方がいいんですが、持ってなくて。
高いジャグ買って、壊れたらショックですからね!100均のジャグカバーでリスクを最小化できるんではないかと。



是非試してみて下さい!
コメント